ー ご挨拶 ー
皆様こんにちは!belog chez
vousの代表を務めています喜早純也(キソウジュンヤ)と申します。
プロフィールに記載でもあるように、自社の大半のものが自己プロデュースで作り上げています。ホームページから製品、ヘアカタログ等々……
そしてこの度、こうして個人メディアも自分たちで立ち上げさせていただきました。
ご挨拶として、この「個人メディア」についてをお話しさせていただきたいと思います。
2008年の開業にさしあたり、自社のホームページを自身で作り上げました。
「自分で作ったぞ!」というところが特別でもなく、「愛着が持ちたくて!」ということでもありません。
プロと見比べてしまえば、デザインやシステムの点においてはかなり鈍くさいものとなっています。。。
それでも自分で作ることを大切にしたかったのは
「自分の声のみで作ったものはしっかりと皆様に届く!」
「『belog とはどんなところなのか?』という部分を責任もって発信していける!」
当時、こういった点がとても重要だと思ったからです。
強い想いはあっても、パソコンの苦手だった僕にとっては製作に難航しましたが、、、
結果的に、ご来店いただいたお客様の声は今までと違うものになっていました!
「ホームページのイメージと来店時にギャップが無いわね♪」という点が
皆様の「美容室選び」に効していただけたようです。
belog chez vousのホームページを見ていただくとわかるように、数多くのコンテンツが揃っています。
(メニューやアクセス、スタイリング勉強会などの種類)
当時、これだけのページ数を作り上げるにも外注では数百万かかると言われていました。
これだけの量のページ数のサロンは珍しく、それを見て感じていただいたwebデザイナーの方々や、サロンオーナーの方が「参考にしたい」とのことでお話しをさせていただくことも多かったです。
あれから7年、時代も進み、一部ではコンテンツの量争いに一突入してきました。
今思えば、自分たちはその先駆けだったと思います。
「自社では何ができるか?」 各社の特徴を打ち出す事が盛んになり情報もかなり増えました。
しかし、各サロンのホームページなどの魅力打ち出し競争とは裏腹に、ポータルサイトのみのご利用者様が増えていきました。ホットペッパーやぐるなびがそれに当たります。
ポータルサイト掲載サロンの増加により、お客様も一つ一つホームページをチェックしていく事が減りました。
これはどの業界にも言えると思いますが、数が溢れ、そしてすべての情報が「フォーマット化された中での表現」となったところでの魅力打ち出しは「キャッチコピーの競争」いわゆる「一言勝負」になり始めました。
キャッチのいい言葉を追いかけすぎると、お客様との期待値のギャップが生まれてしまいやすいです。 雑誌掲載などもそうです。
一言で引っ張ることはできても、内容をご覧にならずに来店される事で「お互いの意思疎通によるベストな結果」に結び付きにくく、お客様の満足度に届きにくいと感じてきました。
とはいえ、ポータルサイトが悪いわけでもなく、それはあくまでもタウンページのように当社を知っていただく「きっかけ」の一つであると思っています。
この度個人メディアを立ち上げたのは、そんな時代でありながらも、
「何かのきっかけから、当社の事を深く知れる場所。」
「今こうして僕のページを読んでくださる方にもっと自分たち知っていただける場所を作る事。」
中身を知ったうえで美容室を選択されたい方。
単純にご興味を持ってくださっている方。
どんな人に担当されるのかを知っておきたい方もいらっしゃると思い、
はじめましての方も、いつもお会いする方にもbelog chez vousというサロンの中の一人である「美容師 喜早純也とはどんな人?他のスタッフはどんな人?」という部分を嘘なくお伝えできる場を作るべきと思いました。
そこに誇張もなく、かっこつけるわけでもなく、自分がいま「かっこいい事と思えるからかっこつけて」いたり、「面白いと思えるから面白いこと」を表現したり、「真面目な時は真面目に」。どのキャラクターも僕たちであります。
そして、美容師である事! 「美容に関する事もしっかりと伝えていく事」
日々、皆様のヘアライフを中心に考えて過ごし、情報の発信場になれたらと思います!
皆様に「生」の情報をお伝えしていくということは、
食品でいう「産地⇒製作者⇒制作の過程⇒そのお人柄」。
そこまでわかるほどに食品への信頼は高まるのでは?と思っています。
そのような気持ちでこの個人メディアを自主レーベルで立ち上げてます。
もう一つはブログの整理です。
以前からブログも好評をいただいていますが、前に使用していたブログサイトでは過去記事にも辿り着きにくいとの指摘を受けました。
そういった事も含めて、以前のブログにも目を通しやすいようにと
より伝わりやすいサイトを構築していきたいと思います!
各スタッフもそうしたいとのことで勉強中です。
webの勉強はかなりハードル高いですが少しずつ構築できたらと思います。
僕たちは美容師であるからこそ「表現者」としての勉強も必要になります。
いろんな世代の要望や髪質を追及していく事は当然であり、感性を磨くためにもいろんな世界を見て、いろんな方とふれあい、いろんな価値観や存在感を感じて経験していく事。
それが美容師としての生命線になると思っています。
実際は時間の余裕が少ない職業です。日々レッスンも絶やせません。
だからこそ「一瞬を最大限に切り取る力」このことを蓄えていかなければいけません。
時代は便利になりデジタル化し、簡素化し続けていますが、
「心と行動は濃くアナログでいきたい!」と思います!
特に美容師は皆様との距離が近く身近でふれあう職業ですから、
嘘のない生の声を出して伝えたいく事。
美容師としてしっかりと責任持つ事。
お客様のヘアライフをサポートする事
ご来店時以外の時間でも、こうして接点を増やしていく事。
「ほっ♪」とあたたまる存在になれる事。
スタッフを一人の力でも歩けるようにしていく事。
50年後も担当させていただける自分でいる事。
感謝の気持ちを込めて書き綴っていく事。
お客様と共に成長させていただく事。
それらを一生大事にし、
これからも力をつけながらお迎えさせていただきたいと思います!!
ぜひ各スタッフのページもご覧になってあげてください!
つたない文章ですが、37歳
喜早純也 背伸び無しの知識そのままです。
その為言葉も多くなりがちですが、どうぞよろしくお願いいたします!
喜早 純也
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ー プロフィール ー
1977年生まれ 喜早 純也 belog chez vous代表。
2008年よりbelog を設立。2013年にはbelog chez vousの名で拡張リニューアル。
代官山・恵比寿においてトップサロンとして牽引中。
撮影からサロンプロデュース、シャンプー&トリートメント製作、へカタログ出版、教育、美容師としてもコンテストなど数々の名誉を受賞し、あらゆるジャンルをマルチにこなす。サロンホームページ、こちらのホームページもすべて自己プロデュースで製作。
自分の声と自作のみで表現することに徹底し、お客様に「正直な生の声」として信頼をいただけることに努力しています。
技術では一人一人の髪質や骨格、ライフスタイルに合わせた独自のオートクチュールカットで、出会えた全てのお客様に満足と発見をお約束するスペシャルスタイリストです。
■年中無休■
火曜〜金曜日 12:00〜22:00 (最終受付20:30)
土・日曜日 10:00〜21:00 (最終受付19:30)
月曜日・祝日 11:00〜17:30 (最終受付16:30)
※喜早の休みは基本的に水曜日となっております。
サロンホームページ
アクセス
メニュー
スタッフ紹介
TEL.03-5794-8072
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-16-12
ABC.MAMIES 5F
mail@hair-belog.com